News

パナソニック・ジャガー・レーシング、フォーミュラE選手権 第8戦 パリ・グランプリ~連続ポイント獲得はストップするも、チームは総合5位を堅持~

公開日:2018/05/01 18:00

※本プレスリリースはジャガー・ランドローバーが2018年4月28日に発表したプレスリリースの参考翻訳です。

2018年5月1日
(日本語訳発行日)
J18U012

パナソニック・ジャガー・レーシング、
フォーミュラE選手権 第8戦 パリ・グランプリ
連続ポイント獲得はストップするも、チームは総合5位を堅持


■ジャガー・レーシング、パリ・グランプリでのポイント獲得はならず
■チームは総合5位を堅持し、ネルソン・ピケJr.とミッチ・エバンスは、
次回のベルリン・グランプリで勝利を目指す

2018年4月28日、フランス・パリ発
パナソニック・ジャガー・レーシングは、4月28日に開催されたABB FIAフォーミュラE選手権 2017/2018シーズン第8戦 パリ・グランプリに出走し、ミッチ・エバンスが15位、ネルソン・ピケJr.はリタイアという結果になりました。今シーズンは継続してポイントを獲得していましたが、今回はノーポイントとなり、総合順位は5位に位置しています。

ミッチ・エバンスは、クオリファイ・セッション終了後、ギアボックスの交換によるペナルティにより10番グリッド降格となり、最後方の20番グリッドからのスタートとなりました。決勝レースでは、スタート直後に順位を2つ上げたミッチ・エバンスですが、最初の周回で起きた接触事故に巻き込まれ、予期せぬノーズ交換のためピットインせざるを得なくなりました。コースに復帰後は、レースで戦う力強い走りをみせ追い上げましたが、最終的に15位でフィニッシュとなりました。

一方、ネルソン・ピケJr.は、2回行われるプラクティス・セッションで、2台の「I-TYPE 2」をクラッシュさせてしまい、残念ながらクオリファイ・セッションで走ることができませんでした。18番グリッドからのスタートとなった決勝レースでは、前半は適切なエネルギー配分で順調に走行していましたが、25周目にマシン交換を行った後、シートベルトにトラブルが発生し、安全上の理由からリタイアを余儀なくされました。

パナソニック・ジャガー・レーシングは総合5位を堅持し、ドライバーズ・ランキングでは、ネルソン・ピケJr.が7位、ミッチ・エバンスが8位となっています。

パナソニック・ジャガー・レーシング・チームのディレクターであるジェームズ・バークレーのコメント:
「今日はチームにとって、本当に厳しい一日となりましたが、2台の『I-TYPE 2』をレースで走らせるために奮闘してくれた、メンバーひとりひとりの努力に感謝したいと思います。ネルソンのプラクティス・セッション中に起きたアクシデントと、ミッチのグリッド・ペナルティは、チームがさらなるポイント獲得を狙うにはかなり厳しい状況でした。決勝レース中、ネルソンはいいペースで走行していましたが、マシン交換後にシートベルトが緩んでしまい、やむなくリタイアとなってしまいました。現在原因を調査中です。ミッチは2周目以降、素晴らしいレースを展開していましたが、ノーズ交換のために急遽ピットストップを行ったことが影響し、上位のチームに追いつくのは難しくなってしまいました。今回のレースからも多くの学びを得ました。これを生かしベルリンでのレースには、新たな気持ちで挑みます。」

ドライバー、ミッチ・エバンスのコメント:
「プラクティス・セッションでは調子が良かったのですが、今日のクオリファイ・セッションはかなりチャレンジングでした。決勝のスタート直後は良好だったのですが、接触でフロント・ウィングにダメージを受けてしまい、ピットストップしなくてはなりませんでした。ペースもつかめていて、前方を走る何台かのマシンよりもいいパフォーマンスで走行できていたのですが、望むような結果には至りませんでした。ペース配分はうまくいっていたので、ベルリンでまた頑張りたいと思います。」

ドライバー、ネルソン・ピケJr.のコメント:
「チームのポイント獲得に貢献できずとても悔しいです。プラクティス・セッション中2度もアクシデントに見舞われてしまい、決勝レース中でも運に見放されてしまいました。チームの皆は記録的な短時間でマシンを修復してくれて、本当に素晴らしかったです。2戦連続でシートベルトのトラブルでリタイアとなってしまい、あまりいい日ではありませんでした。」

5月19日(現地時間)に、ジャガー・レーシングはABB FIAフォーミュラE選手権2017/2018シーズン第9戦ベルリン・グランプリに出走します。

FanBoost(ファン・ブースト)の投票受付期間は、5月14日17:00(日本時間:5月15日02:00)~5月19日15:10(日本時間5月19日00:10)です。

#MitchEvans または #NelsonPiquetJr と、#FanBoostとハッシュタグをつけてツイートするか、以下ウェブサイトから投票できます。

以上


エディターズ・ノート

パナソニック・ジャガー・レーシングについて
ジャガーは2016年10月にモータースポーツ界に復帰し、電気自動車によるレーシング・シリーズ、FIAフォーミュラE選手権に参戦した、最初のプレミアム自動車メーカーです。

ジャガーのフォーミュラEプログラムは、基本原則として「Race to Innovate(イノベーションのためのレーシング)」を掲げ、将来のジャガー・ランドローバーの市販車の電動化に向けて明確な研究開発メリットをもたらします。

フォーミュラEについて
マニュファクチャラーは、モーター、トランスミッション、インバーター、リア・サスペンションを含むパワートレインを設計することができます。コストを抑えるため、カーボン・ファイバー・シャシーとバッテリーは全チーム共通で、電気自動車のパワートレイン開発に焦点が絞られます。

さらにフォーミュラEは、電気自動車のみのレースというコンセプトだけでなく、開催地に関してもモータースポーツ界にとってユニークで特徴があります。メキシコシティ・グランプリを除き、世界中の主要都市の中心部で市街地コースを使って開催されます。

また、各レースは、プラクティス・セッション、クオリファイ・セッション、決勝などすべてのスケジュールが1日で行われます。2017/18シーズンは11都市で14レースが開催され、香港、ニューヨーク、そして最終戦のモントリオールは、2戦連続で実施されるダブルヘッダー・レースとなります。


Jaguarウェブサイト: http://www.jaguar.co.jp


◆お問い合わせ先◆
ジャガーコール(フリーダイヤル)0120-050-689
(9:00~18:00、土日祝日を除く)

この記事に関連するファイル

この記事に関連する画像

このページのトップに戻る