2024年4月30日
フォーミュラE世界選手権シーズン10 第8戦モナコE-Prix
ジャガーTCSレーシング、歴史的なワンツーフィニッシュを達成
フォーミュラE Gen4への継続参戦を表明
■2024年ABB FIAフォーミュラE世界選手権第8戦モナコE-Prixで、ミッチ・エバンスが優勝
■ニック・キャシディは2位となり、ジャガーTCSレーシングがワンツーフィニッシュを達成
■フォーミュラE史上初のモナコでのワンツーフィニッシュを達成した同じ週末、JAGUARはフォーミュラEのGen4へのコミットメントを発表し、2030年までマニュファクチャラーとして参戦
■ジャガーTCSレーシングは、第8戦を終え172ポイントで、2位との差を44ポイントに広げチーム・ランキングをリード
■ドライバーズ・ランキングはニック・キャシディが2位、ミッチ・エバンスが5位に浮上
■第9戦、第10戦は、2024年5月11日、12日(現地時間)にドイツ・ベルリンでダブルヘッダー開催
2024年4月27日 モナコ発: ABB FIAフォーミュラE世界選手権シーズン10の第8戦モナコE-Prixにおいて、モータースポーツにおいてもっとも象徴的なストリートサーキットで、ミッチ・エバンスがニック・キャシディを率い、ジャガーTCSレーシングは歴史的なワンツーフィニッシュを飾りました。そして同じ週末、ジャガーTCSレーシングは、2026年から始まるGen4においても2030年までマニュファクチャラーとしてフォーミュラEに参戦することを表明しました。
クオリファイセッションで好調な走りを見せた両ドライバーはデュエルに進出しました。ニック・キャシディが3番グリッド、ミッチ・エバンスが4番グリッドを獲得し、2列目スタートとなります。決勝レースでは、ニック・キャシディとミッチ・エバンスは第1コーナーで順位を入れ替えそのまま11ラップを周回します。チームとドライバーは、ミッチ・エバンスがリードを広げながらニック・キャシディが後続を抑えるという作戦を完璧にこなし、17周目にはミッチ・エバンスが再びトップに浮上します。2度のセーフティカーが導入され、最終的に2周が追加されたにもかかわらず、ミッチ・エバンスとニック・キャシディはワンツー体制でチェッカーフラッグを受けました。完璧なレースを締めくくったニック・キャシディは、レース中のファステストラップも記録し、さらにポイントを加算しました。
この結果、ドライバーズ・ランキングにおいてニック・キャシディが2位、ミッチ・エバンスが5位とともにランクアップし、ジャガーTCSレーシングは、チーム・ランキングにおいて2位との差を44ポイントに拡大しリードしています。
JLRモータースポーツ担当マネージング・ディレクター兼ジャガーTCSレーシング・チーム・プリンシパルを務めるジェームズ・バークレーのコメント:
「今日のチーム全員をとても誇りに思います。 チームとドライバーの協力体制はとても模範的なものであり、メンバー全員が示した団結力によって、ここモナコで歴史を刻むことができました。 信じられないほどに戦略的なレースを、チームは完璧に遂行しました。 われわれのチームには、ミッチとニックという非常に知的で速いレーシングドライバーが2人いますが、彼らのプレッシャーに対する強さとチームワークによって、今日のような結果を達成することができました。
私たちは歴史を作り、数々の記録を打ち立ててきました。モナコでの初勝利、ミッチの初勝利、そして、モンテカルロのストリートサーキットにおいてフォーミュラE史上初のワンツーフィニッシュ。JAGUARの歴史に刻まれたこの素晴らしい瞬間は、永遠に記憶に残ることでしょう。」
ジャガーTCSレーシングドライバー、ミッチ・エバンス(#9)のコメント:
「今日は素晴らしい日でした。ワンツーフィニッシュを成し遂げるのは信じられないことですが、モナコでそれを実現できたのはさらに特別なことです。ここモナコでは何度もレースをリードし、表彰台も獲得してきましたが、今シーズン初優勝を飾れたことは、僕にとってとてもいいタイミングでした。これからもコンスタントにポイントを獲得していかなければならないし、この勢いを保ってベルリンに向かいたいと思います。
この勝利はコーリン・ギルトラップと彼の家族に捧げます。コーリンは20年以上にわたって僕のキャリアを支えてくれました。彼がいなければ、僕はレースに出ることも、夢を追いかけることもできなかったでしょう。」
ジャガーTCSレーシングドライバー、ニック・キャシディ(#37)のコメント:
「ミッチはモナコE-Prixの勝者にふさわしいと言えます。昨年は幸運にも僕が勝利し彼が2位でしたが、今年も2人でワンツーのポジションを独占できたことは、彼のためにも、そしてジャガーTCSレーシングのみんなのためにも本当にうれしいことです。フリープラクティスとクオリファイセッションでは少し苦戦しましたが、大事なときにチーム全体として素晴らしい結果を残すことができました。本当に誇りに思います。」
次は2024年5月11日、12日に開催されるABB FIAフォーミュラE世界選手権シーズン10 第9戦、第10戦、ダブルヘッダー開催となるドイツのベルリンE-Prixに挑みます。
※本プレスリリースはジャガー・ランドローバーが2024年4月27日(現地時間)に発表したプレスリリースの抄訳です。
以上
◆お問い合わせ先◆
ジャガーコール(フリーダイヤル)0120-050-689(9:00-18:00、土日祝日を除く)
エディターズ・ノート
ジャガーTCSレーシングについて
JAGUARは2016年10月にモータースポーツ界に復帰し、電気自動車によるレーシング・シリーズ、ABB FIA フォーミュラE選手権に参戦した、最初のプレミアム自動車メーカーとなりました。
2023年ABB FIAフォーミュラE世界選手権では、ジャガーTCSレーシングはフォーミュラEでチーム最大のポイント獲得となる292ポイントを獲得し、準優勝に輝きました。
ミッチ・エバンスは、2023年のドライバーズ・ランキングで、フォーミュラEにおける自己最多となる197ポイントを獲得して、ランキング3位でシーズンを締めくくりました。2024年も、チームのために引き続きレースに参戦します。ニック・キャシディは、ABB FIAフォーミュラE世界選手権の2024年シーズンからチームのドライバー・ラインアップに加わりました。
2023年シーズンでは、すべてのチームが世界初のネットゼロレースカーであるGen3カーでレースを行いました。ジャガーTCSレーシングは、2024年も「Jaguar I-TYPE 6」でレースに参戦します。
フォーミュラEは、電動レースカーのコンセプトだけでなく、開催地の選択においてモータースポーツの世界でユニークなシリーズとなっています。2024年のチャンピオンシップは、メキシコシティ、ディルイーヤ、モナコを含む世界の主要都市の中心部にある既存のサーキットや仮設のストリートサーキットで開催され、東京や上海などの新たな会場も追加されます。シーズン最終戦の週末は、ロンドンでダブルヘッダーのレースが開催されます。
フォーミュラEの公式マニュファクチャラー・チームとして、ジャガーTCSレーシングは、モーター、トランスミッション、インバーター、リア・サスペンションを含むパワートレインを独自設計しています。JAGUARは、フォーミュラEの長期的な技術パートナーであるウィリアムズ・アドバンスド・エンジニアリングを通じてエンヴィジョン・レーシングに「Gen3」のパワートレインを供給しています。
コストを抑えるため、カーボン・ファイバー・シャシーとバッテリーは、全11チーム共通となっています。これにより、効率的で軽量なパワートレインの開発に焦点を絞ることができ、未来のジャガー・ランドローバー(JLR)のフルバッテリー電気自動車(BEV)のパフォーマンスと航続距離の向上につながります。
フォーミュラE世界選手権への参戦は引き続き、JLRのグローバル戦略「REIMAGINE」の実現に向けた最重要事項です。電気自動車による唯一のチャンピオンシップであるフォーミュラE世界選手権を通して、JAGUARはハイパフォーマンスが求められる環境で新たな電気自動車テクノロジーをテストし、開発しています。レースは、「Race to Innovate(イノベーションのためのレーシング)」をブランドミッションに掲げるJAGUARにとってテストベッドであり続け、電動化の未来を形作るために、レースで得た知識や経験を市販車へ(Race to Road)、そして市販車からレースへ(Road to Race)と相互に役立てることができます。それこそがJAGUARが情熱を傾けて目指している未来であり、社会貢献、モビリティの変容、持続可能性、そしてお客様のためにその実現に懸命に取り組んでいます。
ジャガーTCSレーシングは、「Race to Inspire」というミッションのもと、レースプログラムを通じて地球や地域社会にポジティブな影響を与えることで、未来の世代にインスピレーションを与えることを 使命としています。世界初のネットカーボンレースカーでの競争から、次世代のエンジニアやモータースポーツの専門家のサポートやトレーニングまで、さまざまな活動を行っています。詳細については、https://media.jaguarracing.com/をご覧ください。
Tata Consultancy Services (TCS)について
TCSは、55年以上にわたって数多くの世界最大規模のビジネスをデジタルに変革してきた、ITサービス、コンサルティング、ビジネスソリューションを提供する企業です。JLRの長年にわたる戦略的テクニカルパートナーであるTCSは、新しいテクノロジーを活用して、レースチームの電動化を促進し、レースで勝利して、より持続可能な未来を構築する活動をサポートしています。TCSはより良い未来の構築に取り組み、サーキットで得たノウハウを活用して、モビリティ・エコシステムを変革しています。タタ・グループの一員であるTCSは、世界中に60万3,000人を超えるコンサルタントを擁しています。